投稿日:2010-09-11 Sat
アッチェーかった残暑もようやく朝晩の虫の音とともに秋の気配に変わってきました。
実りの秋の到来です。
お待たせしました。
新米の入荷です。

22年産「こしいぶき」登場です。
夏の猛暑に痛めつけられ、
高温障害をおこし少々見た目が悪くなってしまいましたが、
食べてみれば充分おいしいお米になりました。
艶良く、香りも良く、噛めばモチモチと…
やっぱり新米です。
この後、本命「こしひかり」が登場します。
本命に期待が持てま~す。
爽やかな秋の天気に最後の元気を貰って、きっとおいしいこしひかりとなって、
皆さんの食卓にお届けできると思います。
今朝は寒い位でした。
窓からはようやく秋らしい雲が見られました。が、


日が昇るとまだ蒸し暑さが戻ってきました。
もう少しかな、残暑も、
スポンサーサイト
投稿日:2010-09-23 Thu
今日はお彼岸の中日。暑さ寒さも彼岸まで、
ことわざ通り、いつまでも暑かった9月も
このところめっきりと秋らしくなり、
今日は朝から雨降りで、寒い位です。
お彼岸と云う事で、朝から恒例の「おはぎ」作りです。

チビッ子3人、参加して「ばあば」の指導のもと、
おはぎ作り開始です。
年長のイックンは前に作っていますんで、
何とか形になります。

が、タイチとユズはまだまだです。


それでもタイチは頑張って終わる頃には何とか形になってきました。

お昼に皆で戴きました。が、作った本人たちはカップラーメンです。
今どきの子供は餡子は食べない子が多い様です。
ヒロクンだけは、餡子大好きで喜んで食べていました。
新米 魚沼産こしひかり、入荷です。

今年は猛暑の影響で、例年に比べ1週間ほど早い入荷となりました。
高温障害を心配しましたが、
少し小粒ではありますが、
香りよく、艶良く、粘りも有り、
噛むほどに旨みの出るおいしいお米になりました。
明日からご予約分から発送にかかります。
少し忙しくなります。
投稿日:2010-09-26 Sun
9月26日9月最後の日曜日。
久しぶりに、朝からまさに秋晴れの青空に恵まれました。
朝は例の醤油の赤飯の配達が有りましたんで、
早々に終わらせてから、
越後味のれんの「輝き☆未来フェスタ」に駆けつけました。
オープニングに年長のイックンが出演します。
悠久太鼓の演奏です。


秋の青空に白い雲の浮く秋らしいお天気の下
大勢の人達が訪れていました。
開会のあいさつの後、早速保育園児の和太鼓演奏です。
イックンは奥で、大太鼓担当です。
体格がいいので良く似合います。

力強くかっこよかったです。
その後「じいじ」「ばあば」で帰る予定でしたが、
一番下のユズがパフォーマーの変装を見て、
怖がって家に帰ると強硬に駄々をこねるんで、
「じいじ」「ばあば」が連れて帰る事に。

臆病なユズです。
帰りに親戚のおばさんがろっ骨を骨折したのでお見舞いによりましたが、
ユズは絶対おりませんでした。
家に帰ってお昼を食べ、3人で昼寝しました。
2時過ぎに皆が帰ってきて、「じいじ」「ばあば」はようやく解放されましたんで、
秋空の下、尻がモゾモゾしてじっとしてらんねです。
まあ、時間も時間ですんで、
ちょっと手近な三ノ峠を目指します。

コスモスのいまいちな、ファミリーランドから、登ります。
例年なら、コスモスの満開の時期ですが、今年はようやく咲き始めです。

三ノ峠山登山口に入っても例年とはちょっと様子が違うようです。
9月も末と云うのにまだ緑濃く、
ドングリや、山栗が余り見られません。
足下には、例年9月の末には多く見られる色とりどりなキノコが
今年はほんのわずかな種類が時折見られるだけです。
一足早い紅葉かと見れば、茶色に枯れた、ナラ枯れです。
どうも今年の猛暑の影響か、異変だらけです。
それでも爽やかな風の中


1時間余りですが、久しぶりに、いい汗をかいて、
例より、家に帰ってひと風呂浴びてサッパリしました。
夕飯の晩酌がウンメェかったで~す。
△ PAGE UP