投稿日:2010-08-29 Sun
今日も朝からアッチェー日です。もう直9月になるというのに!
今日の「じいじ」と「ばあば」は孫の子守です。
お父さんは仕事で、お母さんとヒナちゃんは自然教室の予行練習です。
後の4人をどこへ連れて行こうかと考えました。
そこでユズも歩けそうな大白川の浅草エコミュージアムへ行ってみることにしました。
大白川駅前から国道252から分岐。
左奥に守門岳を望み、水量の減った破間川ダム湖を見下ろす
赤い鉄骨の浅草大橋を渡り、浅草岳へ通いなれた道を進めば直に
エコミュージアムへ到着。
相変わらず夏の日差しが強いですが、標高800m、
時折吹く風に、爽やかな空気を感じます。
ビジターセンターの前からウッドチップの敷かれた
快適な道を皆で歩きます。

歩き始めてすぐにイックンが足下に小さなカエルを見つけます。
良く見ると辺りにいっぱいピョンピョンと跳ねてます。


タイチと二人夢中で捕まえてて手にのせて喜んでいました。
ウッドチップと木道のなだらかな道は小っちゃいユズも喜んで歩きます。

小川の水の冷たさに歓声を上げたり、

赤とんぼやオニヤンマを見つけたり30分ほどで、
途中の観察小屋へ到着。

ブナの木陰のポーチで昼食にします。

吹き抜ける爽やかな風に皆、食欲旺盛
おにぎりと玉子焼きにソーセージがあっという間に完食です。

デザートの梨も食べ、ひとしきり遊んで、



センターへの周回路を歩きます。

汗かきの「じいじ」とイックンでも流れる様な汗をかかずに歩けます。
イワナの泳ぐ小川の橋を幾度か渡り、

20分ほどで、センターへ。
中の自然を解説してある展示物に触れたり



センターのおじさんに教えてもらい、
スッカンボ(イタドリ)の茎の笛作りを体験したりと楽しんで、
帰りたがらないイックンとタイチを途中でジュースを買う事を条件に
なんとか家路につきました。
車の中は、お疲れかぐっすりとお休みでした。
家に到着、車から降りたら、強烈な残暑の現実がお出迎えです。
アッチェーッ!!
スポンサーサイト
△ PAGE UP