投稿日:2011-02-27 Sun
今日は午後からは下り坂の予報ながら、昼ぐらいまでは持ちそうなんで、
近くの東山の見晴らし尾根を登ってきました。
いまは無くなりました、成願寺温泉跡地に車を止め
歩きます。

北向き地蔵に手を合わせ、
今朝の冷え込みで堅くしまった雪の道は
シミ渡りで楽ちんです。

少し車道を歩くと見晴らし尾根への登山口へ

登り始めはいきなりの急登から始まります。

直に傾斜が緩み、日当たりの良い所には
春一番の使者、マンサクの花のお出迎えです。
黄色い花がそこかしこに咲き乱れ、
春の訪れの喜びに踊っている様です。




何の木かは解りませんが、
新芽の産毛が早春の陽光に輝いていました。

一登りで、送電線の鉄塔の建つ雪原に出ます。

振り返ると我が長岡市街が霞んでいますが
一望できます。

脇の急斜面にには朝の斜光が綺麗な影を映しています。

ヤセ尾根の雪庇は今にも落ちそうな
亀裂が……
慎重によけて通ります。

いよいよ最後の一登りです。
奥の鉄塔が今日の目的地。

足下にはミニシュカブラ?

根周り穴の周りにも…


登り切ると真っ白な雪原が広がります。


車道のカーブミラーも雪の下。

眼前には真っ白な守門岳。

残念ながら霞んでいました。
粟ガ岳も見えましたが霞んでいて、写真はアップできませんでした。
冷たい風をよけ電波塔の施設の脇で、
おやつタイム。

風が強まってきて寒いので早々に下ります。

途中、雪原では尻セード。
しまった雪で、良く滑ります。

空には下り坂のうろこ雲が広がってきました。

日差しにマンサクの花が光っています。

お昼前に下ってきました。
帰りにスーパーによって買い出しの後、
例によって、片山温泉の後、
ビールと昼食。
テレビの上のお雛様の前でお昼寝。

夕方まで、とろとろと過ごしました。
長い一日でした。
スポンサーサイト
△ PAGE UP