投稿日:2013-02-17 Sun
2月も後半戦当長岡ではどうやら屋根の雪下ろしはしなくて済みそうです。願望!!
12月下旬より降り積もり
1月も結構降り積もったんですが、
今年は雪の日が数日続くと中休みがありましたんで、
大雪にならずに済みました。
山間地では大雪となっています。
今日も雪の予報でしたが昨日のような
大荒れの予報ではありませんでしたンで、
ちょっと出かけてきました。
マンサクのいっぱいある見晴らし尾根を歩いてきました。
家を出るころは青空ものぞいていたんですが、
途中コンビニで食料を買い込んで出ると、
大粒の雪が、
それでもおぼろ太陽が見えてるんで
決行してみます。

成願寺の除雪終了点に車を止め
完全装備にカンジキを装着して歩き始めます。
昨日からの雪が2~32㎝積もっています。
それでもその下の雪は締まっているので
そんなに深いラッセルにはなりません。



が、道路を外れ、林道に入ると急に深くなります。
それでもひざ下くらいです。

登山口からいきなり急登です。

頑張って登ります。



急登を登りきると傾斜が緩み、
あたりのマンサクの木がたくさん現れますが、
この頃のずいぶん春めいた日もありましたんで、
期待していたんですが、まだまだ雪の中、
朝晩の冷え込みもきつくまだ開花宣言には早かったようです。

それでも眼を皿にして、雪の中あちこちの木を見て回ります。
よーく見ると蕾の中に黄色い顔をのぞかせているものも、
探しながら登ると、咲いていました!!
何輪か黄色い花びらを広げていました。



ただ何しろ小さな花で、コンパクトデジカメでは
なかなかピンボケばかりです。



いろいろ工夫して何枚も撮ってきましたが、
チャンと映っていたのはこれだけでした。
その先の第一鉄塔まで登ると一段と雪が強くなってきました。



ここで止めようかと思いましたが、
「ばあば」の提案で、もうちょっと先まで、
すると、一気に青空が、
さすが「ばあば」、晴れ女。



やっぱり青空の下がきれいです。





せっかく晴れて来ましたんでまた先へ。
第2鉄塔の下まで来ると、急に風が強くなり、
その冷たい風に乗って雪雲が流れて来ます。




一時の晴れ間の中を登り青空の下、雪景色を堪能しましたんで、
今日はここで良しとします。
相変わらずこういう決断は即決です。
180度向きを変え、下ります。

その先には暗い雪雲が、
下り始めてじきにスノーシューの登山者が登ってこられました。
ここまでのラッセルのお礼述べていただきました、が、
ラッセルはすぐそこまでです。
そのあと案の定、じきに青空が消え、
雪が降り始めました。
急斜面では足元の雪がコロコロと、


車の所まで戻るころにはまた一段と雪が強くなってきました。

車で市内に戻るころにはまた青空が広がっていました。
スポンサーサイト
△ PAGE UP