投稿日:2019-02-24 Sun
2月の最後の日曜日、朝から快晴の予報に越後三山の展望台、
周回コースを選べる大力山に登ってきました。
小出に着くと小雪とは言えそこそこの積雪、
雪山が楽しめそうです。
考えることは皆さん一緒のようで、
駐車場所はすで満車状態、

残り一台分、ぎりぎりセーフ、
そそくさとしたくをして登ります。


登山口の法泉寺、

例年の半分もありません。
道は良く踏まれ、昨晩の冷え込みですっかり締まっていて

ツボ足で登ります。
ピン長がガシガシとよく効きます。
秋葉様にごあいさつ。

尾根道に出ると、雲一つない青空の下、山頂が光っていました。




下りの尾根を確認します。

上を目指してひたすら登ります。
山頂直下の高度感たっぷりの雪原の登り。


山頂の東屋はきれいに出ていました。

で、お目当ての景観。
眼前の八海山が大迫力です。

光る中ノ岳、

岩稜の駒ヶ岳、

いい景色です。
絶景の中溶け込むように、早めのお昼にします。


一休みしている内に足下の雪はすっかり、
ザクザクに、
カンジキで周回コースを下ります。

すっかり春の日差しに気温が上がります。
が、登山道わきのマンサクはまだまだ固い蕾です。

足下の
まだ新しいカモシカの足跡、

辺りに間を凝らしますが姿は確認できませんでした。
雪原の春の使者、
セッケイカワゲラ、

となりの尾根の斜面には、
ウサギの足跡が、縦横無尽に、

緩やかにアップダウンを繰り返し、


一登りで降下点へ、

コーヒーで一息入れ、後は一気に下ります。

途中一か所、
マンサクの黄色が見られました。



急斜面をザックザックと、一気に下れば、

麓の道路に出ます。
ここから1km程の交通量の多い車道歩きです。
駐車場所に戻るとまだまだ満車状態でした。
皆さん、快晴の雪山を楽しまれたようです。
「じいじ」、「ばあば」もたっぷりと楽しめました。

天気の山は最高 !!!
スポンサーサイト
△ PAGE UP